無料ブログ作成サービス JUGEM
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | - | - | pookmark |
石巻 「まきいし」の陶板ハンバーグ
石巻へ行ったついでに「まきいし」という釜飯屋さんでランチをしました。

頼んだのは「ハンバーグ定食」。
釜飯のお店なのにハンバーグを頼んでしまいました。というのも
「S-Style」という仙台在住者ならおそらく誰でも知っている
タウン誌にここの陶板ハンバーグがおすすめ、的なことが書いてあったからです。

さて、陶板ハンバーグ。熱い板の上にジュージューと湯気を上げてソースとろとろの
ハンバーグと、モヤシ炒めが載って食欲をそそるプレゼンテーションです。

石巻 まきいし 陶板ハンバーグ

こちらにご飯、海藻が入ったお味噌汁、お漬け物、そしてタレがつきます。
ハンバーグは玉ねぎが多めで、あまり「肉・肉しく」なく軽めでさっぱりと
していました。昔ながらのおうちで食べるような懐かしい味でした。

悪くは無かったけれど、せっかく海が近い石巻に行ったので、海鮮が入った釜飯を食べてみるべきだったかも...。季節限定の「くじら釜飯」や「あさり釜飯」もおいしそうだったなぁ。

まきいし
宮城県石巻市中央2-5-10
11:30〜13:30
17:00〜19:30
月曜定休


| coco-agua | 仙台からの小旅行 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
石巻へ、半日ぶらり旅
本日、所用で石巻へ行ったついでに街を歩いてみました。
石巻までは仙台から仙石線の鈍行で1時間半弱ほど。新幹線で東京へ行けちゃう位の時間がかかります。

ですが、こんな風景や(「陸前大塚駅」からの眺め)
仙石線 陸前大塚駅

こんな風景(「鹿妻駅」前にあった戦闘機の模型)
仙石線 鹿妻駅

も見られて各駅列車ならではの楽しみがありました。

石巻駅に着くと、石ノ森章太郎氏の漫画で観光客の掘り起こしをしようとしているのか、
各所に仮面ライダーやらサイボーグ009、ロボコンなどの、昭和生まれには懐かしいキャラクターが溢れていました。

トイレの案内にはロボコン
石巻駅 ロボコン

改札前にもこんなキャラが
石巻駅のキャラクター

果てには駅舎の屋根にまで
石巻駅 サイボーグ009

駅前大通りから左に曲がると立町通り、別名「マンガロード」があり各所にキャラクターのモニュメントが置かれています。
石巻 ロボコンのマンホール

さらに道を進み橋を渡ると「石ノ森萬画館」がありました。ここは中には入らず写真を撮るのみ。
石巻 萬画館

その奥に「旧石巻ハリストス正教会教会堂」が佇んでいました。
どことなく和風な建築でした。
石巻 旧石巻ハリストス正教会教会堂

内部も畳敷きです。
石巻 旧石巻ハリストス正教会教会堂

路地にいたネコの親子や
石巻 ネコの親子

レトロな建物など
石巻 昭和レトロな建物

なんだか昭和にタイムスリップしたような街でした。

と、同時にスルメが熟成したようなちょっとくさい匂いが漂い、海のそばにすぐに山が迫る起伏が激しい街並みは、どことなく以前住んでいた香港の島の漁村が思い出され、国内旅行なのに海外に来たような気分になれました。

陸前大塚駅
| coco-agua | 仙台からの小旅行 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
現地で見るより分かりやすい!! ナスカの地上絵展 
ずっと気になっていた「世界遺産 ナスカ 地上絵の謎展」へ行ってきました。

宇宙人説、天体暦説などがあるナスカの地上絵ですが、この展示では
「豊穣儀礼説」といって豊穣を祈ったもの、という方向性で
地上絵とナスカで出土した当時の土器に描かれた図柄と地上絵の
共通性などを重点的に説明していました。

いままでは「ナスカ土器って絵が丸っこくてかわいい!!」と単純に
思っていたのですが、説明を見ると生け贄の「首級(生首)」が
描かれていて単純に「かわいい」ものじゃないかったんだ、ということが
分かって目から鱗でした。

学術的なことはさておき、一番楽しかったのが「バーチャルシアター」。
映画館のようなスクリーン全体に「ナスカ上空をセスナで飛んで
地上絵を見る!」バーチャル映像が流され、まるで本当に上空から
見ているような気分になれました。

私自身、10年以上前にペルーを旅した際にナスカを訪れセスナで
地上絵を見たことがあるのですが、実際に見るとあまりに土地が広いのと、
砂漠で景色がぼやーっとしているので意外と「え、コンドルの絵ってどこ?
どれどれ??」みたいな感じでちょっと分かりにくいのです。
ですが、このバーチャルのはピンポイントでターゲットの絵にピントが
合うので、現地で見るより分かりやすかったです。

今までナスカの地上絵をテーマにした展覧会には他にも何度か行ったことが
ありましたが、このバーチャルシアターや他にもポンチョを身につけて
写真を撮れるコーナーなどもあって、この展覧会が一番単純に楽しかったです。

仙台市中心部の錦公園に隣接した自然史博物館で8月31日まで開催中です。
世界遺産 ナスカ 地上絵の謎展
| coco-agua | イベント | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
宮城の日本酒きき酒会
私、お酒は弱いのですが日本酒が好きなので「日本酒サポーターズ倶楽部・みやぎ」に登録しています。登録すると無料の「きき酒会」に参加できるとあって、楽しみにしていました。

そして先日ついに、上杉にある宮城酒造会館にて会員向けの「きき酒会」が開催されるというので仕事帰りに立ち寄ってみました。

会場にどれも宮城県産のお酒ばかり。その数は95点!!
軽快なもから豊潤なものまで、味のタイプ別に机に並んでいます。
お酒の瓶の下には酒造メーカー名や味や香りのタイプ、アミノ酸などの
成分量、日本酒度、価格などが書かれてた紙が置かれています。

一般市場に出回らないようなお酒や、一升1万円以上はするようなものまで
あり、これら、すべてを試すことができます。

於茂多加 おもたか

とはいえ、あくまで「きき酒」なのでゴクゴク飲む量ではなく、
スポイトで数ミリリットル程度ずつ。舌の上で楽しんだら
飲みこまずに吐き出す容器も完備されています。

「新たなおいしいお酒を見つけよう♪」と意気込んで、最初のうちこそ
すべての銘柄を試していたのですが、お酒に強く無い私は「マズイ!」と
思い直し「果実香がある」タイプのお酒に絞って飲んでみました。

結論として気に入ったのは

●於茂多加(おもたか)の山田錦 純米吟醸

●ma na mi(まなみ)純米吟醸 金紋両國

の2点でした。

於茂多加は塩釜の阿部勘酒造店のお酒で、前に「東日流 旬彩しみず」
いただいて以来のお気に入りだったのですが、仙台市内の酒屋さんでは
まだ1度もお目にかかっていません。
なので、今回「きき酒会」でいろんな種類の於茂多加が試せてラッキーでした。

「ma na mi」は気仙沼でしか買えないそうで、酒造会館の方曰く、
「ほんとの酒好きには好まれない」というお酒。味は日本酒というより
リースリングのような感じの甘さです。見た目もかわいいので女性に好まれそうです。

ma na mi(まなみ)純米吟醸 金紋両國

「きき酒会」は3ヶ月に1度開催されるそうで、早くも次回が楽しみになりました。

宮城県酒造組合 
| coco-agua | イベント | comments(4) | trackbacks(0) | pookmark |
じゃじゃ麺@じゃじゃや
輪王寺の座禅会の帰り道、柏木にある「じゃじゃや」に立ち寄りました。
こちらは盛岡で有名なじゃじゃ麺を出すお店です。私は本場では食べた事が無いのですが、お店の方曰く「本場より食べやすい味にしてある」とのこと。

仙台 柏木 じゃじゃやのじゃじゃ麺

汁の無いうどんに、肉味噌、きゅうり、ネギなどの薬味が乗っていて、それをぐちゃぐちゃに混ぜて食べる麺です。

メニューはじゃじゃ麺のみで、
1.まず初めに麺のサイズを選びます(1玉、2玉、2.5玉、3玉など)

2.3種類の味噌からひとつ選びます
1)お店お勧めの黒味噌(黒ごまたっぷり)
2)茶味噌(黒ごま控えめ)
3)辛味噌(辛味が強い味噌)

私は1玉、黒味噌にしてみました。お好みでラー油やにんにく、お酢などを混ぜていただきます。

まずは何もいれずにそのままの味を楽しんでみます。なかなかおいしいです。

次にお酢をたらりと。さっぱりとします。

そしてラー油、にんにくを投入。濃くて男性が好みそうな食べ応えのある味になりました。

最後に、麺を2〜3本残して生卵をどんぶりに割りいれ、お店の人に渡します。すると「ちいたんたん」という溶き卵のスープになって戻ってきます。ネギがたっぷり入って、夏だけど身体があったまって夏の疲れが取れそうな感じ。

ひとつの麺でいろんな味、食べ方が楽しめて気に入りました。

じゃじゃや
宮城県青葉区柏木1-7-20
続きを読む >>
| coco-agua | 和食 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
輪王寺で座禅体験
仙台市中心部から少し北上したところに「北山」というエリアがあるのですが、ここはお寺が沢山集まった地域。そのうちの「輪王寺」にて、毎週土曜日に座禅会が行われていると聞き、体験しに行ってみました。

仙台 輪王寺 座禅会

「事務所」と書いた入り口から本堂に入り、しばらく待っていると和尚さんがいらして、「今日が初めての方は私についてきてください」と言われます。座禅道に入り、座り方などを教えてもらい、鐘の音と共に座禅開始です。

構成は以下のようになっていて、初心者には長くてきつかったです!

1.40分間の座禅。各自壁に向かって胡坐をかいてじーっと座り続けます。虫の声しか聞こえないようなしーんとした環境のなか、じっと同じポーズで座り続けると、足がしびれて動かなくなります。

2.10分ほど、堂内を歩きながら瞑想します

3.再び席に着き、40分間の座禅。これまた長く感じ、「早く終わらないかな〜」などと思ってしまいます。

4.いつの間にか各自の脇に「経典」がおかれていて、それの「普勧坐禅儀」という項を読むように指示されます。皆でお経のようにひたすら読みます。最初は意味不明な言葉の羅列だったものが、読み進めるうちになんとなく意味が分かってくるのが不思議でした。

以上、全工程で1時間半ほど。足がしびれて途中でかなりつらくなりましたが、他に何もせず「座り続ける」という経験は日常ではなかなか出来ないので、いい経験になりました。ですが、煩悩だらけの私には苦行に近かったのでまた行くかどうかは分かりません...。

でもこの日も初体験者が20名ほど、そのほか全員で40名ほどと盛況でした。ということは、慣れればクセになるのかも...。

輪王寺
http://www.rinno-ji.or.jp/
| coco-agua | 仙台生活 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |